2017年8月28日月曜日

子連れでパリその②は子供向け博物館

次なる挑戦 inパリ@子連れ。

母子3名でリュクサンブール公園の有料遊具エリア、とも思ったのですが、ちょうど主人が午後から時間のある日があり(ラッキー)、以前から行ってみたいと思っていた「自然史博物館 Muséum national d'histoire naturelle」に行ってみることにしました!

この自然史博物館は、1635年、ルイ13世により造られた王立薬用植物園が起源だそうです。この広大な植物園を取り巻くように、さまざまな施設や研究機関があり(動物園なんかもあります!)、その中でも「進化の大ギャラリー」「古生物学と比較解剖学のギャラリー」「鉱物学と地質学のギャラリー」などが一般に公開されています。とにかく広いです!

私たちは今回「進化の大ギャラリー Grande galerie de l'évolution」に行ってきました!
ネットで調べても子どもと一緒に行くといい、と何件も出てくるのでソノ点もバッチリ(笑)。


こんな感じの庭と、この右側にまた植物園があったり温室があったりで、ホントに広かったです。
そして肝心の中ですが・・・


ジャジャーン、こんな感じです!
生物の進化の歴史が1階、2階、3階と順を追ってわかるようになっていて、とても興味深かったです。公害問題まで取り上げてました。
ネットにあった通り子どももたくさん来てました。我が家の子どもも楽しめたようです。

それにしてもフランスの博物館、展示の見せ方がやっぱりウマイなぁと感心しきり。このドーンって感じもいいんですが、階段を上ったところに「おおっ!」って言うのが置いてあったり、


↑ちょっと暗くてわかりづらいんですが、このキリンちゃんが最上階から下を覗いていたり(笑)と遊び心もプラス。ルーヴルのサモトラケのニケなども大階段の上に仰ぎ見る感じで置かれてますよね。アレもウマイ!と思わせます。我々ニッポンも負けてられない(笑)。

更に面白かったのが、この屋内の明かりなんですが、なんと刻々と微妙に明るさが変化してるのです!多分朝のシーンから夕方、スコールがあって夜に、な感じで。それに合わせて動物の鳴き声も工夫されていたり、雷の音が鳴ったり雨の音がしたりとサービス満載(笑)。


ちょっとわかりづらいかもしれないんですが、このザワザワしてる音が雨の音で、ピカピカする光で雨を表現してます。

こんな感じで大人も子どもも楽しめる自然史博物館!
子連れの一日が今日も無事終了しましたホッ(笑)。



2017年8月24日木曜日

パリに来てます!

パリに来てます。bonjour à tous!
今回パリに来て、なんと言っても素晴らしいのが、滞在先はネットが開通しているので私のインターネット生活が大変素晴らしく快適であるという点です!(笑)
ビバ!インターネット!
ネットがないのはもう電気が通ってないのに等しい不便さがあるかもしれません・・・。

それは置いておき。

主人の仕事にくっ付いてパリに来ているものですから、基本的に子ども2名+ワタクシでの行動になります。
なので、そうなのです、思い描いていたパリ小旅行とはサヨウナラなのであります・・・。

今回モンパルナス駅の近くに滞在しているのですが、ちょっとその辺を散歩するだけでも大変・・・。
サルのように動き回るムスコから目を離せず、初めての場所でテンション上昇中でお喋りが止まらないムスメの話を聞き流しつつ、私自身も慣れないパリの街を3名で右往左往・・・。1人で歩くのとはまた違った緊張を強いられ続けます(笑)。
なのでもう帰ってきたときは疲労困憊です・・・。

こんな2人を連れて、サンジェルマンデプレ~辺りを軽快にお買い物~♪をしようとは思えず、せっかく花の都パリにいるのに、腰がズトーンと重くなっています・・・(笑)。

しかし!これではいけない!
家族や友人には「パリにいるよ~」とは一応連絡してあるものの、日がな一日滞在先アパートとその周辺をちょろっと動き回っているくらいでは、信じてもらえないのでは?!と思い直し、パリにいる証拠写真を撮りに行くことにしました(笑)

↓コレです!


どうですか!ザ・エッフェル!(笑)
もいっちょ!


アイスクリーム中。

エッフェル塔の大きさと観光客の多さをヨロコンでいる子どもたち。
この波に乗ってこのままいざ凱旋門へ!と思ったのですが、もう移動するのがイヤだと言われ・・・


結局そのまま近くの遊具エリアへ・・・(´;ω;`) シャンゼリゼを一応歩きたかったのに。
ちなみに、

エッフェル塔の隣に広がるシャン・ド・マルス公園 champ de Marsの、赤丸印のあたりに遊具がありマス。
楽しそうに遊ぶ子どもvsボーっとベンチでその様子を眺める私、の構図の写真も撮っておくべきでした。
・・・なんだか「にわか子連れパリ情報ブログ」になりそうな予感がしてきました。
しばしお付き合いくださいネ(笑)!

2017年8月17日木曜日

本日の不運・・・

相変わらずノー銀行口座=ノーインターネットの生活なワタクシ。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

日本からの引越し→友人宅での仮住まい→新居への移動、と結構大きく移動している我々。
7月からこっち、私はとにかくずーっと荷物詰めと掃除を繰り返している気がする、と主人に申しましたら、彼はこっちに来てからずっと手続きばかりしている、とのたまいました(笑)。

や、ホントにその通りで(笑)、おまけに何一つ一回で通過してません今のところ。

そして本日、まるで私たちのそんなココロの傷に塩を塗るかのようなことがありました。

今日は我々の住む地区の区役所へ行き、子どもたちの学校の手続きをしてきました。
ちなみに手続き優先順位としては

①住所決定
②銀行口座
③インターネット開通
④小学校の手続き

な感じです。そもそも①に異様に時間がかかりましたので、もう必然的に②以下がオセオセになってますが・・・。
②、③がいま宙ぶらりん状態なので、本日④に着手な感じ。

小学校の手続きは、リヨン市のサイトを見ていてもそれほど複雑な書類が必要ではないので、きっと問題なく登録できるであろうと私も主人も思っていました。
フランスでの居住証明、戸籍証明、あと子どもたちの予防接種証明があれば良いそうなのです。
予防接種証明は、こちらに来てからリヨンの日本領事館に行き、フランス語訳をお願いしてありましたので、それもバッチリ。

午前中にブラブラと最寄の区役所へ行きました。
子どもの小学校の登録がしたいと言うと、5分も待たずに担当の窓口へ行くことが出来ました。
職員の男性が必要な書類を説明してくれて、私たちもソレ今日持ってきてるヨ (・ω・)b!な感じで必要書類を出しますと、これまたオッケーオッケーすぐ登録できるヨ (・ω・)b!な様子だったので、今日は問題ない!コレはイケる!って思ったんですがやっぱりフランスと言う問屋は甘くなかった。

予防接種 vaccination の証明書を見ていた職員の方が、「あ、下のお子さんは問題ないけど、上のお姉ちゃんはポリオのワクチン打たないとダメですね。」って言い出したんです・・・。

「打ってる打ってますよ!ポリオ!ちゃんと打ってますよ!」とは私のココロの叫び(笑)

どうもフランスでは5年おきにポリオのワクチン接種をするらしいのです。
なので上の子は結局小さい頃にしか打ってないのでアウトだったのです・・・。(デモ日本デハソウデスヨネ5年オキニナンテ打チマセンヨネ・・・。)

今度は病院に予約取って、絶対バカンス中だからまた時間かかって・・・!って思っていたら、1枚の紙を渡され「この予防接種センター centre de vaccination に行けば予約ナシですぐワクチンが打てる。ポリオワクチンさえ打てば小学校の登録も問題ないから」と言われました。
場所もウチからそう遠くなく、午前中はもう時間的に無理だったので、午後イチで行けばすぐ区役所に戻ってきて手続きが完了できる!と我々は踏みました。

買い物&昼食を済ませイザ予防接種センターへ!
もうパチンコ屋さん開店と同時に入店!の勢いです(笑)

しかし!
そうです、しかし!!

もうホントに何もかもうまく行かない・・・。
摂取してくれる先生が午前中しかいなかったんです・・・チーン・・・_l ̄l○lll
 我々が区役所でもらった紙には、午後も14時半から18時までやってるって書いてありますよ、って言ってみても、それは普段用で今はバカンス用だと言って渡された予定表には、なんとなんと、今週は本日水曜日の午前中しかワクチン接種やってないではないですか!
たったの1日!!しかも午前中のみ!

バカンス。les vacances。 昔フランス人にバカンスは必ず複数形で!なぜならバカンスは1日じゃないから!って教えられました。
複数形オソルベシ。私たちの前に分厚い壁となって立ちはだかってます・・・。もう泣きたい(笑)。

千里の道も一歩から。
・・・負けない(笑)。

写真は、打ちひしがれて予防接種センターから帰る途中に買った味噌。
いまたまらなく日本のお役所が恋しいです(笑)。




2017年8月14日月曜日

ネットがない生活・・・

新居に落ち着きはしたんですが、やはりちょこちょこ何かが足りない。

家具付き・食器付きなので、基本的なものは揃ってるんですが、 テーブルを拭くものがないとか、洗濯機はあるのに洗剤がないとか、そんな感じで何かが足りず(笑)。
足りないものをメモして買出しに行く毎日です。

そして最大に足りないのがインターネット!(笑)+銀行口座。

まずは銀行口座を開きたかったのですが、住所が決まらなければ口座も開けず。
その住所が決まるのに大分時間がかかったのは、先日のブログで書いたとおり。
そして銀行口座がないと、インターネットも開通させ辛く・・・ (´;ω;`)
芋づる式にうまく行かない・・・。

インターネット回線も申し込んでから使えるようになるまで1週間ほどかかるようで、ほどよくネット中毒な私としては気の遠くなるような道のりです(笑)。
子どもたちも一日のお楽しみタイム、iPadでのゲームが出来ずに日々悲しんでおります(笑)。

本日(主人が!)、銀行口座を開きに行く予定!デス!
口座を開くのにも conseiler financier 金融カウンセラー(?)に予約を取って、必要な書類を持って行って初めて口座を開いてもらえるんですが、普通に予約を取ると、何せバカンス中なので、来週じゃないとダメだとか,ウチから一番近い郵便局だとそのカウンセラーの人が1人しかいないからすぐには無理だとか、そんな理由ばっかりで埒が明きません。
なので、今日はこれまた近くにある大きな郵便局へ行き、sans rendez-vous 予約ナシで出来るところへ行ってみることにしました。そのかわり並ばなくてはなりません(主人が)。

と言うわけで今日中に口座開設なるか!?そしてネット環境は一体いつ整うのか!(笑)
毎日奮闘中デス。


2017年8月11日金曜日

スルコトナイ・・・(笑)

正確にはスルコトナカッタ・・・なんですが(笑)。

火曜日にやっと!やっとー!不動産の人と連絡が取れてー!
遅い、遅いよ!ヽ( `ε´ )ノ
 そして昨日やっと!契約してきました~!

はー、長かった。
思ったよりものすごい時間がかかりました・・・。
午前中に契約して、午後に état des lieux と言って不動産会社の人と一緒に、賃貸物件の現状をチェックする作業がありました。
お皿が何枚あるとか、壁のここに傷があるとか、そんなののチェックです。
(↑ここまで全部主人が1人で担当。私は家で煮詰まった子どもの相手/笑)

契約書 bail が作成されたので速攻で移民局に carte de séjour 滞在許可証の申請書類を郵送。
3ヶ月を越えてフランスに滞在する場合は、誰でも申請しないといけません。
多分何日かしたら移民局の方から呼び出されて(笑)、出頭して質疑応答することになると思います。

次に、電気とガスの開始作業。これも主人が電話して頑張ってくれました!エライよ!(笑)

本日これから、この友人の家を撤退して新居に移動デス!(´∀`)b 
しかしそこはまだ命の次に大切な(笑)ネット環境が整っておりません。
ただ今(またしても)主人がその辺をなんとかすべく、日本で言うところのauショップみたいなところに単身出向いております。ガンバレ! 

私はまたしても煮詰まった子どもの相手+使った家の大掃除中。

次回は新居からお伝えします!∠(`・ω・´) 





(写真は煮詰まり中のムスコ。いないと思ったら縦型洗濯機の働きぶりをずーっと眺めてました) 


 

2017年8月8日火曜日

マルシェ marché に行きました

皆さまbonjour !
本日lyonは朝から雨。こっちに着いてから初めてお天気悪い日です。ずっと結構暑かった!

・・・そしてまだ新居に移動してません・・・。
不動産会社からまだ連絡が来ない・・・。本当に大丈夫なんだろうか?あのアパートに決まったって思ってるのはまさか我々だけ?!と疑心暗鬼な日々を過ごしてます・・・。

することがなくて足止め状態の我々ですが、いろいろ行ってみたりやってみたりはしてます。
先日近所のマルシェに行ってきました!


道路を渡って
こんな感じの市場です。

土日だけではなく、平日も午前中はやっているらしいので、今後もこのマルシェにはちょくちょく来ることになると思います。
ウチから一番近いマルシェになる、ハズ・・・。

ただちょっと小ぶりなので、余裕が出来たら他のマルシェにも足を伸ばしてみたいです。
そこのマルシェにしか売ってないものとかもあるんですよね。
我々にとっては主に日本食材を求めて、な感じになると思いますが・・・。
あそこのマルシェにはシイタケがある!とかどこそこにはシソが売ってる!とか(笑)。

ちなみにリヨン市のサイトを見てみますと、各種マルシェの紹介をしてくれてます。

http://www.lyon.fr/page/economie/commerces/les-marches-lyonnais.html

サスガ大きな街、いろいろなマルシェがあります!
découvrir tous les marchés lyonnais ってところを見てみますと、食材関係とか古本とか bio 有機栽培のマルシェとか夕方やってるのとか、ホントにいろいろあります。
へ~!ってマルシェに遭遇できたら、ゼヒこちらでもお伝えできればと思います!

ちなみにこの日の戦利品。poulet rôti 鶏の丸焼きでっす。




2017年8月5日土曜日

リヨン中心街散策

アパート契約の連絡が来ない・・・。
フランス人よ、そんなにバカンス取らなくてもいいんじゃないか?!のココロになりつつあります(笑)。

なのですることがなくて、家族全員煮つまり気味デス。
もう仕方がないので、ベルクール広場 place bellecour にある観光案内所に、リヨンの地図でももらいに行こうということになりました。徒歩圏内です。
ついでに街の中心でもブラつこう!と言うことで。


↑この印のある辺り。

地図右上にあるヴィルソン橋を渡ってブラブラ行きます。
忍者のように日陰を選び行進。
そしたら!この看板発見!


フロムトーキョートゥリヨン!(笑)
そうです!ユニクロがリヨンに上陸!
ユニクロスゴイなぁ。頑張ってるなぁ。ちょうど「nous recrutons !」と言うことで、どうも店員も募集中。・・・働いてみるか・・・(笑)
このユニクロの店舗、ホントにリヨンの中心も中心にあって、すぐ側にカールトンホテルがあったり、プランタンがあったりとお買い物エリアど真ん中にあります。

 しかし、私はユニクロではお買い物しません。
なぜなら上越でユニクロたくさん買ってるから(笑)。その気になれば全身トータルユニクロコーデも可能。
なのでこれ以上ユニクロでは買いませんよ・・・多分・・・(笑)。

当初の目的、リヨンの地図をゲットした後も、もう少し足を伸ばして旧市街地 vieux lyon まで 行ってみました。もうこの段階で子どもたち疲れと暑さでグダグダ。
上越では日頃歩いて移動することないですからね・・・。今回のリヨン生活は我々の足腰に効いてくれることでしょう(笑)。

サン・ジャン大聖堂の近くのカフェで一休みしました。子どもはアイス、我々はビール。
運転を考えずに昼間からビールで乾杯できる幸せを噛みしめますプハーッ(笑)
周りの観光客とおぼしき人たちも、ビールとアイスでくつろいでます。
煮詰まり解消のお散歩でしたが、思いがけずヨーロッパの夏をチビ堪能できた午後でした。



2017年8月4日金曜日

アパート決まりました!

アパート決まりました!Bonjour !
もう挨拶よりも先に!(笑)

長い道のりでした・・・。4月くらいから探し始めてるので、ぼちぼち4ヶ月近くも引き摺ったことになります。
敗因(?)はやはり、遠方からの探索であることの他に、今回家族で家具付き+リヨンは都会というのがあったような気がします。特にある程度の広さで家具付き物件はなかなかないみたいですねー。

しかし!最終的には大容量の食器付きのそこそこ満足のいくアパートを見つけられました!もういい。これでいい(笑)。
・・・もう少し欲を言えば、もうちょっとリヨン中心部よりの物件が良かったとか、子ども部屋が少し狭いとか、建物自体がちょっとショボイとかいろいろあるんですがー(笑)。

いや、充分です。充分。やっと決まったのにこれ以上言うのはヨクナイ。

アパートを実際に見て決められたのも、やっぱり良かったです。
さあ!これで一気に荷物の移動だ!と意気込んだんですが、次のステップの契約書 le bail を交わすまでになかなか進みません・・・。きっと契約書担当の人がバカンス中なんだと我々はフンでます。

こういうのがあると本当につくづく思うのですが、日本の事務処理の速度は素晴らしいですね。
アパートの契約が済んだら今度は移民局へ行き、滞在許可証 la carte de séjour の申請、子どもたちの小学校の申請、などなど事務仕事がいろいろあるのですが、サッサカサーとはいかないのが目に見えるようです・・・。

でもアパートが決まったのは本当に良かった!肩の荷がドッサリ下りた感じがします(笑)。

写真は午後8時のリヨンの空です。
子どもたちがベッドに入る頃になってもまだ明るい!
そしてこの時間になると突然襲い来る強烈な睡魔。まだ時差ぼけ真っ只中です。



2017年8月2日水曜日

リヨン到着~&ブログ開始~

Bonjour à tous !
念願のブログ開設です。
今回ここでは、リヨン@フランスでの生活ぶりや、おお!と思ったことなどを綴ってみようと思います!・・・ただの日記になるかもしれませんが・・・。

それにしても久々のフランス。
思った以上のロングジャーニー、疲れっぷりも半端じゃありませんでした・・・。
旅の工程をザッと説明しますと、

上越から車で埼玉へ:4時間半
→モノレール+成田スカイライナーでホテルへ移動:1泊
→翌日成田からデュッセルドルフ:11時間
→デュッセルドルフ着、乗換3時間待ちでリヨン:1時間
→リヨン空港からリヨンの中心部の駅までトラムで移動:30分
→駅からタクシーでとりあえずの寝床、友だちのアパートまで移動:10分

日本時間で8月1日の朝9時くらいにホテルを出発して、2日の明け方4時くらいにこちらのアパートに到着したことになるので、ドアツードアで19時間近くかかりました・・・。荷物もスーツケースで5個+各自手荷物1つずつ持ってたので、総重量も結構だった。
この長時間のフライトの後の乗換がホントにツライですね!傷口に塩をこすり付ける感じっていうか(笑)
6歳の息子は最後もう眠くて眠くてフラフラしながらの移動でした。

本日はこれからアパート決定の旅へ!(笑)
日本からもいろいろ問い合わせたりしていましたが、もうゼンゼン決まらず、ここまで引っ張ったアパート問題。本日解決したいと思います!

そいうえば、今回の旅でアタクシが一番焦ったこと。
成田空港の免税店で、引越しで疲れた自分へのご褒美と言うことで(笑)、香水を購入いたしましたフフフ。
今回はデュッセルドルフからリヨンへ乗り換えるので、ドイツからフランスへは国際線への乗換ってことになります。
そしたら!液体が手荷物では持ち込めないことが発覚!ペットボトルとかセキュリティチェックの前に皆さん捨てていくじゃないですか。アレですアレ。
せっかくせっかくウフフな気持ちで買った香水を、没収されるかもしれないと思うと焦りと怒りと緊張がこみ上げて参ります(笑)。

急に機内誌の中の免税品についての項目を熟読、ちょっとだけ暇そうだったCAさんをつかまえて質問攻め(笑)。
結果的には100mlまで(口の閉じられるビニールの袋に入れなくてはなりません)大丈夫で、私は香水瓶で荷物が重くなるのがイヤなのもあり、小さいサイズの方を購入していたので事なきを得ました。フゥ・・・(笑)。
購入した香水の名前は「chance」。チャンスありでした(笑)。

次回はアパートの決定!のタイトルでお送りしたいと思いマス(希望的観測)!

Ciao ciao !









フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...