2018年7月30日月曜日

フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。
本日これから飛行機に乗ります。
やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。
キツイです(笑)。

本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります!
大雑把に振り返ると、子どもの送迎と給食のストライキにひたすらヤラレた一年間だったような気も・・・。大雑把過ぎますか。
そんな最後に確かに思ったことは、「フランス人、人生謳歌してるなぁ」と言う事でした。

17時くらいになるともうすでにハッピーアワー中のバーは、仕事帰りと思しき人たちであふれ出します。
夏の夕方、カラッとした空気の中、外で飲む一杯のビールは最高でありましょう。
こんな一杯のためなら、もう15時あたりからは働く気も失せるかもしれません(笑)。

ガッチリ取るバカンス。
一年前フランスに来たときは、あまりに物事が進まず本当にイライラしましたが、一年経って慣れてしまえば、夏に働かないのは当たり前。だってバカンスですもの(笑)って普通に思えるようになりました。

日本では恒例、お母さん達の間での「今晩何食べる~?」的な話題もこちらではあまりしませんでした。
ナゼならば平日の多くのフランス家庭の晩ごはんは、なかなかに質素だから!
今回いろいろな人にリサーチした結果、バゲットにハムとチーズだけ、な感じの晩ごはんが多かったことに驚いたものです!
バゲットとゆで卵、バゲットとサラダ、ちょっと寒くなってきたらバゲットと野菜のポタージュなどなど。
その代わり週末はたくさんお料理していろいろ食べるそうです。

私も今年はコレを(嬉々として)実践してみましたが、そうするとやっぱり時間がたくさんできるんですよね~。
子どもたちの宿題にも余裕のココロで寄り添えましたし、学校の話もゆっくり聞けたような気がします。

以前、土井善春さんの「一汁一菜でよいという提案」と言うステキな本を読みました。この本の中でも食事はハレとケに合わせて、普段は簡素なもので良いのではと言うお話でした。


思いますに、特に我々日本女性は「こうあるべき」と言う姿にまだまだいろいろ囚われているのかもしれません。
食卓には常に何品も並ばなくてはいけない、とか(笑)。
もちろんそうすることで、家族がより健康に過ごせることに繋がるのかもしれません。そもそもお料理が好き!って方もたくさんいらっしゃるでしょうし。
しかーし、そのことをストレス に感じることもまた多くの瞬間にあると思うのです。

そうしたら、私達は罪悪感を感じることなく、あー今日はいいや、って思えるようになりたいなぁと、バカンス楽しんでるフランス人見てて思いました。


・・・なんだかご飯作るのやめよう!って言ってるみたいになってきましたが(笑)、決してそうではなくてハッピーアワーにカッとビール!みたいに軽やかに息抜きしたい、ってことですね。

(お友だちのY子ちゃん撮影)

最後に、ワールドカップフランス優勝翌日の、パリのメトロ、シャルルドゴールエトワール駅です。仕事早っ。
優勝わかる前からきっと準備してたんでしょうね~(笑)。
普段の仕事はどうしようもなく遅いのに、こんなことだけは仕事早いフランス人。
こういうところが「人生楽しんでるなぁ」って思わせるところでしょうか。
我々も負けずにエンジョイしましょう♪

それではでは。一年間お付き合いありがとうございました。
帰国しても何か思い出して書くかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。


2018年7月21日土曜日

夏本番:フランス機能停止中・・・

7月第一週で学校も終了。
夏の大バカンスに突入しております。

我が家も速攻でフランス滞在中最後の旅と称しバスク地方訪問、その後ワタクシ1人が大学時代の旧友たちとの交友を深めに グルノーブルの山奥へ雑魚寝(年齢的ニモウキツイ)一泊の旅、そして最後のルーヴル詣でをバッタバタと終了し、引越し準備に取り掛かっております。

夏のバカンス開始。
それはフランスの機能停止を意味します(笑)。
フランス人が全員一斉にバカンスを取るわけではないのでしょうが、入れ代わり立ち代わり8月末まで誰かが最低でも2週間の休みを取るわけですから、いろいろ回らなくなってくるのは当然なのかもしれません・・・。

普段行ってるスーパーの棚は、常にどこかがスッカスカです。物流がバカンスのせいで絶対に滞ってるハズ。
郵便局も、まぁここは常に長蛇の列なんですが、複数ある窓口が1つしか開かなくなる。
向かいのアパートから住人の気配が消える。長期バカンス開始で、山の家にでも避難したのかとにかく誰もいません。
ムスメがこちらでピアノを習っていたのですが、そのレッスンも6月末まで。レッスン再開は9月です。

ちょうど1年前の8月にこちらに来たときは、日本と比べあまりの不便さを嘆き、ストレスに感じたものですが、もうそれにもすっかり慣れました(笑)。
ナニがあってももう「バカンス中だから仕方がない」と思えます。
更にはやっぱり日本人は働き過ぎなのでは?とも思うようになりました。
次回のブログはこのあたりをもう少し語りたいです。引越し作業が順調ならば・・・。


上はファンデーション売り場の写真。
人種もさまざま、肌の色もさまざま、と言う訳でこんなに色のバリエーションがあります。
前回、ワンサイズ小さい洋服をオススメされると書きましたが、ファンデーションも日本より一段濃い色を勧められます!
白いファンデーションだと、色白を褒められるよりも元気がない感じがすると言われました(笑)。

 お国変わればその②な出来事でした。


フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...