2017年9月24日日曜日

フランスの小学校①

常に何某かの不運に見舞われておりますが、なんとか生活が整ってきました。
この不運、フランスにいる間中きっと付きまとわれるんだろうと覚悟してます・・・。
サランラップも順調。
ユニクロもついに、オープン予定をautomne 秋ではなく septembre 9月と期限を決めてきました。・・・9月もう終わるよ・・・(笑)。


最近のワタクシの心配事でした(笑)↑

今日はフランスの小学校について!
我が家の子どもたち、毎日頑張って通ってます。最初の1週間は毎日学校に行きたくないと言い本当に泣いてたんですが、3週間目になって行きたくないとは言わなくなりました!
この調子で順調に慣れていってくれると嬉しいです・・・。

こちらの新学期スタートは9月4日だったんですが、 ホントにギリギリまで学校が決まらず、大丈夫なのであろうかと何度も思いました・・・。
予防接種事件(笑)は以前書きましたが、実はその後にも一悶着あったのです。

予防接種を終え、今度こそは!と市役所へ向かいました。
登録はさっさと終わったのですが、今度の問題は!ご近所の小学校がどこも定員一杯なこと!
しかーも、我が家の子どもたちはフランス語が出来ないので、 フランス語の話せない子 allophone のためのクラスが併設されている学校でなければならず・・・。
歩いて10分もかからないくらいの所にそのクラスのある小学校があるのですが、フランス語を話せない移民や難民の子がもう以前から登録していたらしく、空きがないとのこと・・・ガビョーンΣ( ̄□ ̄;)

最初に登録させられたのは、我が家から片道徒歩30分ほどもかかる(!)同じ区の小学校でした。子どもの足だと40分はかかりそうです・・・。公共の交通機関では行きづらいところにあり、コレはない!ありえない!と憤るワタクシ。
フランスは送り迎えが必須ですので、親にとってもそんな往復で1時間もかかるような場所では日々の業務に支障を来たします。
絶対にしつこく!粘り強く!交渉すれば、近所の小学校にねじ込んでもらえるハズである!と主人に言い含め、再度市役所へ足を運び、交渉をすることにしました(主人が/笑)。

フランスは本当にゴネた者勝ちです。言われて納得の行かないことを、そうですかと諾々と了承してはならないのです(笑)。
結果、近所の小学校は本当に無理だったらしく、主人の職場のすぐ近くの小学校に 入れてもらうことが出来ました!
métro 地下鉄を使わねばなりませんが、door to door で20分ほどで行き来できます。許容範囲内です。
交渉に挑んで良かった!(主人が/笑)

住んでいる区を越えての越境入学・編入になりました。ちなみに最終的に通学する小学校が決まったのが8月29日。
校長先生と面談をしなくてはならず、それに行ったのが30日。
学校が始まるのは9月4日。

なんとかなるものである、と感慨深く思ったのでありました。

小学校のことを書きたかったのですが、「本日の不運その②」的な内容になってしまいました・・・。
ホントに小学校のことはまたすぐ書きます!すぐ!(笑)


↑小学校デス

0 件のコメント:

コメントを投稿

フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...