2017年10月9日月曜日

フランスアルアル:「ストライキ大国」

気づけば前回から10日も経ってる・・・!(ノ゚ο゚)ノ オオオオ
時間が経つの早い・・・。
このままでは日々に追われてあっという間に1年経って帰国してしまいそうです(笑)。

ちなみにユニクロ、宣言どおり9月29日にちゃんとオープンしました!
初日にカシミヤストール100本配るとのことで、開店前から長蛇の列が出来ていたり、店内で和太鼓演奏などがあったりと、なかなか華やかにオープンしたそうです。


リヨンでは絶対にユニクロを買わない!と誓ったにもかかわらず、先日寒さに耐えられずヒートテックを 買いに行ってしまいました・・・。
オープンから数日経っていましたが、店内人でごった返してました!
ユニクロ、フランスでもそこそこ人気あるのかなぁ。リヨンで20店舗目とのことでした。
あと、日本よりも値段が高めに設定されてる気がします。
もしかしたらzaraよりもちょっと高いかも?

さて、どこにいても時間の経つのは早いとは思いますが、ここフランスで私が特にそう思わされるのは、やはり何事も1回で済まず、無駄に時間がかかることや(この間もガス会社に電話したんですが、3回かけてやっと繋がりました・・・)、grève ストライキの多さのせいのような気がしてきました。 

以前フランスで暮らしていたときにちょこちょこ私の生活に関わってきたストライキは、公共の交通機関のストライキでした。
日本のストライキのように、夜間のバスを1, 2本間引くなどというやってるのかやってないのかわからないようなものではなく、1ヶ月間バスもトラムも全面運行停止、みたいな感じで決行されるのです! 
みんな自転車や、車を相乗りして通勤・通学したり、私なぞはトラムの線路沿いに延々大学まで歩いたりしました・・・。

今回私の生活をかき回しているストライキは、CGTと言うフランスで一番大きくて古い労働組合のストライキです・・・。
労働条件の改善を求めてのストなのでしょうが、何とこの軍団がストを始めると、学校の給食がなくなっちゃうんですよ!(笑)

もー、私もこんなの初めてでビックリしました。
9月に学校始まってすでに3回!
まだ1ヵ月しか経ってないのに3回ですよ!しかも3回目のときは先生たちも一緒にストライキで、なんとー!授業もないんですー!学校お休みですよ!

更に面白いのが、給食は完全にストップなんですが、 ストに参加する先生としない先生とで、通常通り授業のあるクラスとないクラスがあるんです!これまたビックリ。
ちなみに我が家はムスメの担任の先生はストに参加しないので、給食はありませんが授業は一日中普通にあります。
ムスコのクラスの先生はストに参加するので、彼は学校が休みと言うことになります。

なので私は学校が休みで常に退屈しているムスコの相手を一日しつつ、朝は主人がムスメを学校に連れて行きますが、お昼に彼女を学校まで迎えに行き、家に帰ってきてお昼を食べさせ、時間になったらまた学校へ送って行き、授業の終わる16時半になったらまたムスメを迎えに行く、と言う往復を繰り返さなければなりません・・・。

個人的にこの給食がないのがツライんです・・・(T_T)
これが私の一日の時間配分を、物凄く小刻みにしてしまうのです。 
午前中の授業は11時半に終わるので、11時には家を出て迎えに行かなくてはなりません。
そして13時半に午後が始まるのでそれまでにまた学校へ送り届ける。
帰りは16時半。
地下鉄での往復+玄関前での子どもたちが出てくるまでの待ち時間を入れますと、どうしても1時間は送り迎えにかかります・・・。
 なんてことはない様な気もしますが、一日を終えてみると「疲れたー!!」と思わず叫んでしまうような疲労感。 

働いている家庭とかどうしてるんだろう、と思って聞いてみると、
いわゆる児童クラブのようなものも存在しており、今回のようなストライキや、水曜日・金曜日の午後の授業のない時間も、子どもを預けることは出来るようです。
水曜日・金曜日の午後などは、クラブ活動のようなことも行われています。

ただ、そこはストライキ大国フランス。
水曜日はそもそもシフトを休日にしてあるお母さんや、給食のストなどにも職場の人は「そっか~、それは大変だね!」と鷹揚な反応なようで、2時間だけの時間休や午後は休み、と言う風にできるそうです。みんな慣れたもののよう。
あとお迎えにはお父さんも大勢来ています!


この辺りの鷹揚さは、日本も見習いたいところですよね・・・。
目指せ、育児のしやすい環境!といったところでしょうか。
ストライキは無理にしなくてもいいんですが(笑)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...