2017年10月31日火曜日

冬時間開始とワイン

10月29日の午前3:00に、夏時間が終了し1時間戻りました。
なので日本との時差は8時間になります。
パソコンもそのことをきちんと教えてくれるエライヤツです(笑)。


トゥッサンのバカンスも2週目に入りました。
もう本当に次のバカンスは、1週間どこかに行くか子どもたちに問答無用で何かさせようと、すでに強く!心に誓いました。

バカンス後半戦、行って参りましたのが、salon des vins des vignerons indépendants ブドウ栽培をしてる人による直接ワイン販売会(?)です!
10月26日から5日間開催されていまして、どんな感じなのかなぁと思いブラリと行ってきてみました。
入場料大人1人6€。試飲用ワイングラス付き。


受け付けを済ませたら、1人ずつワイングラスをもらって入場です。


実は、もっと小規模な展示会だと思ってたんですが、スペースがAからFまであってそこに100近いブドウ栽培・醸造の方たちがスペースを確保しているので、500近いブースがあったのではないかと思います。
来場してる人の数もスゴイ!


・・・ブース近くの写真がありませんでした。
500近いブースがあるんですが、どうも地方ごとに分けられている訳でもナシ、この個人ブドウ栽培者組織 vignerons indépendants のコンクールの結果(金・銀・銅)ごとでもナシ、とにかくドシャーっとブースがあるので、そこまでワインに詳しくない我々はどこに行っていいかも良くわからず、グラスを持ってただブラブラ(笑)。

・・・ブラブラしている間に、一緒に行った子どもたちはどんどん飽きてきます・・・(笑)。
何か、何か試さないと!とドンドン焦ってくるワタクシ。
出来れば気に入ったワインを見つけてゲットしたいと思ってましたので。

観光客らしき人もいれば、学生のような若い人たちもいます。
しかし、ブースで長々とワイン談義をし、何種類も試飲 dégustation している姿は通なその道の人にも見える。
ワインを、微妙な口元をしながら試した後は、足元にあるバケツにちゃんと残りを捨てている。
私の様に全部飲み干してはいません(笑)。

貧乏性なので、とりあえず有名地区(ボルドーのメドック地区とかシャンパーニュとか)にアタックしたかったのですが、ことごとく嫌がるのは数字に強い主人。ナゼ?(笑)
そのこだわりが良くわからぬまま、結局馴染みのあるコートデュローヌ côtes du Rhône 地方のワインを数本試飲(今度は飲み干さなかった/笑)。
1番美味しく思えたシャトーヌフデュパプ châteauneuf du Pape を 1本だけ購入して帰ってきました(子どもたちはもう限界・・・)。

我々はたったの1本ですが、5箱くらい購入されてガシガシ運んでらっしゃる方もいました!
寒くなってチーズの美味しい季節になってきました。
鍋と熱燗、ならぬ今年の冬はチーズとワインを楽しみたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...