・・・そして1ヶ月半後にはまたノエルのバカンスがありますが・・・。
そういえば、日々の生活も通常運転に戻りましたが、métro 地下鉄はちょいちょい異常運転します(笑)。
すぐ止まるんですよね。日本じゃ地下鉄止まるってあまりないですよね。
バカンスが終わって子どもの送迎も再開したんですが、早速地下鉄ストップ。
どんどん地下鉄待ちの人が増えてきて、そうするうちに1時間動きません、と言うアナウンスが入りました・・・。
フランス人も慣れたもので、またか、みたいな顔をして他の交通機関を使うべく大移動が始まります。1度なんて地下鉄がトンネル内で止まっちゃって、そこで降ろされて暗い中を歩かされたりもしたのです!(主人とムスコが)
この公共の交通機関が止まるのって、ストライキもそうなんですが、それ以外の理由でも実は結構頻繁にあるんですよね。
機械の故障なのか、事故なのか、月に2回平均あるキモチで私はいます(笑)。
バカンス後半戦のご報告。私の奮闘日記とも(笑)。
・Cirque サーカスに行ってきました!
コレは我が家的に久々の大成功で(笑)、珍しく2人とも大喜びでした!
・・・チケット代がそこそこ高かったので、喜ばなかったらコヤツらどうしてくれよう・・・、と思っていました。
実は私も本物のサーカスを生で見るのは初めてで、私自身も大喜び(笑)。
・raclette ラクレットを食べました!
西洋版鍋の一種、と私は思っているラクレット。
スイスやサヴォワ地方の料理で、チーズの名前でもあります。
ラクレット用の家電器具一式もあり、お店でも寒くなってくると、日本の寄せ鍋セットのような、ラクレットセット(スライスしたチーズ、ハム・ソーセージ一式)が店頭に並びます!
ジャガイモを並べている部分は石版になっていて、その裏側に電熱線があり、同時に石を暖めチーズを溶かすようになっています。
この溶けたチーズを、
この様にジャガイモやハムにかけていただきます!
美味しい!
・・・このラクレット器をゼヒ日本に持って帰りたいのですが、電圧の関係で日本では使えないでしょう~と、数字に強い主人に反対されているところです。
・・・でも持って帰りたい・・・(笑)。
バカンスの〆。
テーブル上でジャガイモ焼いたり、チーズを溶かしたりとすることがあるので、子どもたちにも好評でした。
ふぅ。バカンス大変だった(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿