前回のブログから強烈に時間が経ってしまいました・・・。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
ここリヨンも大分寒くなってきました。
日中の最高気温が10℃を下回る日が続いています。
ハロウィンへの反応は鈍かったフランスも、11月に入るとにわかにクリスマス色が強くなり始めました!
近所のショッピングモールに現れた、巨大クリスマスツリーとプレゼント。
クリスマスプレゼント戦線開始な感じです。
ついに日本からの冬物を入れた荷物が無事届きました!(笑)
本格的に始まった寒さと同時くらいに届いたので、本当にホッとしました・・・。
「配達は出来ないけど荷物が届いた」と言う、腹立たしいのか嬉しいのか良くわからないお知らせがポストに入ったときには、思わずガッツポーズ。なにせ夏物で凌いでいたので・・・。
今回フランス郵便局には煮え湯を飲まされたので、フランスの郵便事情について報告と言う名の文句を(笑)。
ソマリア沖の海賊の襲撃を避け、南アフリカ喜望峰を経由したであろう船便5箱は、9月上旬の東京の税関からの発送完了の報告以降、フランス到着まで、2ヶ月ちょっとかかりました。
過去の経験から言いますと、船便の荷物でも意外に早く到着することが多く、早いときで1ヶ月、遅くても1ヵ月半で 問題なく手許に届いていました。
しかし今回、待てども待てども届かない・・・。
その待機中に友人から例の「海賊情報」が入ります。
それでは2ヶ月くらいかかるのかもしれない、とココロを入れ替えます。
しかし気温はどんどん下がっていく(笑)。
手持ちの洋服ではホントに心許なくなってきていました。
ジーンズの形がシュッとしてない(註:10月のフランスマダムファッション参照)とか言ってる場合ではなくなってきたのです。
寒い。
死活問題です。
一応、唯一こちらで購入したダウンジャケットは着ているのですが、それでも何かどこかがスースーします。
サマーセーターを重ねても寒いのだと言うことを私は知りました。
夏物は所詮夏物(笑)。
子どもたちを迎えに行ったときに、他の保護者の人と話す機会も増えてきたのですが、会うたびに「寒いですね!Il fait froid !」としか言わない私。
日本人は非常に寒がりの民族だ、くらいに思われたかもしれません。
待機1ヶ月半を越えると、もしかしたら明日届くかもしれない!と言う思いに取り付かれ、長い靴下や冬用セーターを買う気になれません。
フランス郵便局 la poste のサイト上で、荷物の追跡も可能と聞き(主人が)チェックしてみますが、どうもフランスに着かないことには表示されない模様。
と言う事は、我々の荷物は未だ海上と言うことになります・・・。
そして11月に入ったある日! ついにサイトに変化が!
伝票番号を入力しますと、荷物がフランス上陸と表示されます!
皆さまも一緒に読んでみてください!
「votre colis est arrivé en France」!
あなたの荷物はフランスに上陸した!(笑)
コレが表示されたときにはもう2, 3日したら手許に荷物が来る!くらいの勢いで喜んでいたのですが、そうなのです、例によってここからがザ・フランスなのです・・・。
画像を良く見ていただけるとわかると思うのですが、11月2日にフランス上陸→輸送→税関→2日間輸送。・・・ここからが手間取ります。フランス本領発揮。
そして気温は日に日に下がっていく(笑)。
フランスの郵便局はポストに入らない大きさの物は、基本配達してくれません。
ちなみに今のアパートの郵便ポスト boîte aux lettres。
おわかりいただけますでしょうか。
我々の住むアパートの郵便ポストは、いわゆる葉書か手紙サイズのものしか入りません。
ここに入らないものは、最寄の郵便局まで取りに行かなくてはならないのです!
(ちなみにこのシステムのせいで、受け取り窓口は常に長蛇の列)
「サインが必要だけど不在でした」的な不在届ではなく、先にも述べました「配達は出来ないけど荷物が届いた」と言うお知らせがこのポストの中にペローンと入っているのです。
2日間の輸送の末、リヨンまで荷物が来ているのは確かなのに、一体何をやっているのか配達が出来ない住所だから、との理由で我々の荷物はこの辺をグルグルと徘徊し、やっと受け取りに行けたのが上陸から6日も経ってからでした。
しかも、一箱約15kg×5・・・。我が家のある建物はエレベーターナシ。
結局すべて手動(笑)で運びました・・・。
タクシーを呼ぶとか軽トラックを借りるとかも考えたのですが、郵便局と家自体はとても近いので、そっちの方が面倒と言う事になり人力に。
ちなみにこの時の郵便局窓口での会話。
〒「荷物たくさんあるね。車とかあるの?」
私「ありません。カートみたいのお借りできませんか。」
〒「貸せないわー。2つずつ運んだら大丈夫じゃない?」
私「・・・ソウデスネ・・・」
家にあった大変弱々しいキャリーを使い、アパートまでは問題なく運べました。
15kg×5個を日本で言うところの3階まで持ち上げたのは、数字に強い主人!
力も(そこそこ) 強かった!
私はガラスの腰なので、子供たちと一緒に小物と応援(ガンバレガンバレ)担当。
この場をお借りして、翌日急激な筋肉痛で肩のあがらなかった主人に、謝辞を述べさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
日本の郵便局とかクロネコヤマトとかスゴイですよね!
サービスの鬼ですよ!
クロネコヤマト、フランスを侵略すればいいのに(笑)。
・・・しかしそのせいで日本の運送業界にもいろいろ弊害が出てますよね・・・。
でもフランス風だと、今回のように荷物の受け取り側がなかなか大変なことも多いですし。 両者痛み分けくらいで配達業も回して欲しいものです。
ちなみに、こちらに到着したばかりの頃、IKEAで子供用のベッドを買いました。
マットレスがさすがに人力では運べなかったので、配達をお願いしました。
すると、我々の住所及び居住階数を言いましたら、そこだと建物の前までしか運べないと言われました・・・。
部屋まではどーしても運んでくれないフランス。
この日は建物の前での授受でした。
↑IKEAとのマット受け渡し。路上で待機中の我が家の男子チーム(笑)。
以上、フランス郵便配達事情でした。
2017年11月23日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」
フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...

-
週末からこっち、なんだかスゴイ寒いです・・・。 昨晩は氷点下になった模様。 春はまだ遠い・・・。 本日はこちらに来てから子どもたちと一緒に見ているフランスアニメを紹介します! 我々大人にとってもフランス語の勉強にちょうどいいです(笑)。 ① ペッパピッグ Peppa...
-
Bonjour à tous ! 皆さまこんにちは! 無事インターネットが開通して、もう日々ヨロコビの涙に噎せ返っております。 口座もある。ネットもある。アパートもある(でも秋冬服がまだ日本から届いてなくて寒い・・・)。 そして衣食住足りて、フと気づいたこと。 今まで...
-
9月くらいからずっとこちらに書きたかったネタなのですが、 写真がなかなか用意できず、今日までひっぱりました。 フランスマダムファッション。 まずはコレを↓ ・・・肖像権的にはアウトなのかしらむ・・・。 と疑問には感じつつも、この写真がないと話が進...
0 件のコメント:
コメントを投稿