2018年1月29日月曜日

フランスの小学校④ 教科書その他

2月が見える!Σ(゚ロ゚」)」
私の中ではまだ1月10日くらいなのに!

・・・昨年末に買った新しい手帳にも書くことがなく(予定がなく)、「今日も一日暇だった」とか「することなかった」など一行日記と化していたのですが(笑)、
いよいよそこそこ忙しくなってきました。
予定が出来てきたのは良いことです。

小学校ネタがちょっと溜まったので、この辺でまとめてみます!

①教科書
面白いのが、フランスの小学校は教科書が配られず、教科書のコピーが配られそれをノートにどんどん貼り付けていきます。



貼り付けてあるのがわかりますでしょうか?
(ちなみに中学校では教科書を貸し出すそうです。 なので書き込み等は厳禁)
この様に教科ごとに貼り付けノートが出来上がるので、糊の消費量がハンパではありません。
日本もこの教科書コピーで貼り付けタイプにしたら、文科省もカナリの予算削減になるのではないかと思ってしまいました(笑)。

②担任の先生が休んだとき
担任の先生が体調不良でお休み、と言う日が日本に比べるとちょいちょいあるように思います。まぁ人間ですから365日元気!なのがおかしい訳で、休みがあるのは全然問題ナシです。
でもその担任の先生が休んだ日の、学校の対応が面白いのです~。

ある日ムスメ(註:日本で言うところの5年生のクラスに在籍)が学校帰り、「今日は担任の先生が風邪でお休みだった」と言いました。
じゃあ今日は一日どんな風に過ごしたのか聞きますと、オドロキの回答。
日本風ですと、代理の先生が来て授業をするかもしれないですし、もしくは自習で何か問題でも解かされるかもしれません。
こちらフランスでは、先生のお休みしたクラスの生徒(大体20人前後)を、2, 3人のグループに分けて、全部のクラスに配置するんだそうです!

つまり1年生のクラスにも5年生が2, 3人、3年のクラスにも5年生が2, 3人!
更にカルチャーショックだったのが、その際別段勉強をするわけではなく、各々絵を描いたり数独のようなゲームをしたり、自分がいるクラスの授業を聞いたり、要は静かにしてさえいれば何をしてもいいみたいなのです・・・。
でも1年生のクラスに5年生が一日中いるのってスゴイですよね!(笑)

もう1つ面白かったのが、先日、子どもたちを朝学校に送って行ったときのこと、門のところに先生が立っていらっしゃるのですが、その先生がムスコを見て「Bonjour ! ムスコ君のクラスの先生は今日風邪でお休みだから、このまま家に帰ってもいいですよ!」ってにこやかにおっしゃったのです。
いやー、連れて帰っても・・・、と思ってそのまま学校に置いてきましたが、帰ってきたムスコの話を聞くと、やはりクラスの子3人と隣のクラスに一日中いたとの答えが返ってきました。

所変われば品変わるってこのことだ、と強く思った出来事でした(笑)。
絶対に皆勤賞なんて存在しないんだろうなぁ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

フランスアルアル:「人生楽しんでるなぁ~」

フランスワールドカップ優勝からの、怒涛の引越しラストスパート。 本日これから飛行機に乗ります。 やっぱり最後は何事も火事場の何とかで乗り切らねばならないものですネ。 キツイです(笑)。 本日で一年間のフランス・リヨン生活も最後となります! 大雑把に振り返ると、子どもの...